こんにちは。仙人主婦もむらでぇええす!
先日家族で胃腸炎にかかってしまいまして、次女の下痢が長く続いてかぶれてしまった日がありました。
オムツかぶれは本当にかわいそうですよね。。
でも、長女の時にステロイド系を色々試して、あまりの治りの速さに恐怖を感じました。
できることなら自然になおしてあげたい。
でも、かゆみや痛みはやわらげてあげたい。
そんな時は、ヒバ水がおすすめです。
青森ヒバの木を水蒸気蒸留した水で、天然の除菌水と言われています。
このヒバ水をスプレーボトルに入れて、オムツ替えのたびにシュシュシュー!とおしりを丸洗いすると徐々にかぶれが和らぎ、1日半で完治しました。
ヒバ水は昔から切り傷や火傷に使われてきた
ヒバ水とはヒバの木を水蒸気蒸留した水で、ヒノキチオールが含まれます。
ヒノキチオールは、山里の人々の間では「ヒバの不思議」として知られ
樹液が火傷や切り傷の際に使われてきました。
- 強力な殺菌・抗菌
- 炎症を鎮める優れた消炎作用
- 強い皮膚浸透
また、日焼けによるメラニン生成を抑える作用もあります。
引用 http://item.rakuten.co.jp/hibaya-aomori/c/0000000101/
ヒバ水で作るおしりふき
次女の健診に行っていた助産院では、ヒバ水とカット綿でおしりふきを作ります。
私は出産はできなかったのですが、友達に教わりました。
カワモト 医療脱脂綿 カット綿(8cm×16cm) 500g
カット綿はいろんなサイズが売っていますが、この8×16センチがいいみたいです。
リンクのメーカーは微妙に違いますが・・
カット綿をわしっと掴んで、ヒバ水でヒタヒタにしてから何枚かに裂きます。
私は1枚あたり2〜3枚に裂きます。
それ以上薄いと、結局ウンチ拭くのに足りなかったりします。
こんな風に半分に折ってタッパーに入れておきます。
ひとつかみで1ヶ月くらい持つかなぁ。
カット綿と水で作るやり方もあるようですが、日持ちはしませんよね。
ヒバの色が移るのか、タッパーの色が黄色くなります。
オムツかぶれに最強ヒバスプレー
ただヒバ水を100均のスプレーボトルに入れただけなんですけど、下痢でオムツかぶれした時はこのスプレーでシュシュっとお尻丸洗いしました。
夜中も痛痒いのか何度も起きるので、気合いで布オムツにしてオムツ替えのたびにスプレーで洗いまくりました。
薬を塗れば朝までぐっすり眠れるのかもしれないけど、気合があればヒバスプレーでもオムツかぶれはすぐに治ります。
ただ、私もワーママなので「頼むから寝かせてくれっ!」と薬を塗って朝まで寝るという選択肢があることはありがたいことです。
余裕があるママさんはやってみてくださいね。
結果、ひどかったのは丸1日で、1日半ほどでスッキリ治りました。
何回吹き付けたかわかりませんけどねw
デリケートゾーンのかゆみに
妊娠授乳で数年ぶりに生理再開する時にデリケートゾーンが痒かったことがありましたが、ヒバ水を吹きまくって乗り切ったことがあります。
ほんとーにかゆみが治るのは一瞬なんですけどね。
大人の感覚でもかゆみがおさまるというのは実証済みです!
火傷・切り傷に
ちょうど一年ほど前に、次女が0歳の頃味噌汁に手を突っ込んで火傷を負うという背筋の凍る事件がありました。
(父ちゃんが熱々の味噌汁を不用意に食卓に置いたのです(T ^ T)
皮がペロンとめくれて、ギャン泣きだったので、夜家族全員で大学病院へ。
その時病院までヒバ水でヒタヒタにしたコットンを巻いていきました。
よかったのか何なのかわかりませんが、痛み止めをもらって帰ったけど、ご機嫌に寝てしまったので使わず。
あー、ヒバ水あってよかったーと心底思いました。
1年経った今はあとも残らずキレイに治りました!
消炎作用はラベンダーにもあるけれど、私はヒバ精油派
一応自然療法系はひととおりかじっているので、ラベンダーなどの精油も各種試しました。
が、今ひとつ香りが好きになれず。
なんというか、異国の地から来た香りというか、身近な感じがしないんですよね。
猫飼っていて、ティーツリーは禁忌という情報もあってやめました。
今も猫がいるので精油を掃除や香りを楽しむために使うことはないのですが
抗菌・消炎・虫除けとして使うのはこちらのヒバ精油。
とてもちっちゃいけど、500円とお安いんですよ。
うちの夫いわく「バイクで林道走ってて沼で転んだ時の匂い」だそうです。伝わるかな?
夏の庭みたいな匂いです。
最初は「ウッ」と思いましたが、もう今はこの香りが好きすぎてもっと嗅ぎたい〜!となります。
助産院で出産した先輩ママさんたちは、ヒバ水の香りを嗅ぐと
「オムツかえたい〜!」となるようです。
ちなみに世界一蚊に愛されているうちの夫も、このヒバ精油原液を塗ると刺されにくいと言っていました。(直塗りはよくないので、自己責任でおねがいします)
昔の人々は、身近にあるものを薬にしてきました。
小児科に行けば気軽に薬はもらえるけど、知恵を伝えていきましょう!
最近のコメント