こんにちは。理論炎上系仙人ライター主婦(ごちゃまぜ)もむらでぇす!
魔のイヤイヤ期が来ないかもしれない西原式育児を始めたいと思っているお母さんたちに釘を刺しておきます。
西原式育児は基本的に「周囲に理解してくれる人はいない」と思ってください。
なぜなら、世の中のお母さんたちは早期断乳・早期離乳開始を基本としたスポック博士の育児書をもとに育児しているからです。
少しずつ時代とともに変わって来てはいるものの、1970年以降の子育てはだいたい同じようなものです。
友達はもちろん、嫁姑、医師、保健師さん、保育園の先生などはみんなスポック博士の間違った方針を信じてしまっている状態なので、話が伝わりません。
「人と違う育児をする」という覚悟がないと心が折れてしまうかもしれません。
そしてもう1つ「保育園児が西原式を徹底することはかなり難しい」です。
保育園ママさん、これから保育園にいれようとしているママのために色々方法を考えています。
基本的に周囲に理解してくれる人はいない
西原式育児を提案する西原医師は母子手帳の間違いを指摘し、何度も母子手帳改定を要求しています。
母子手帳の間違いについて、IN YOUで記事を書かせていただいていますが、賛否ともに意見が飛び交っています。
なぜ母子手帳は1歳半で母乳・ミルクを奪うのか?その理由は子供の健康のためではありません。
母子手帳の間違った離乳スケジュールが不健康な日本人を量産しているという事実。あなたは受け入れられますか?
年配の方は、今までやってきたことが間違ってるなんて認めたくないでしょう。
ですので、間違っても「母子手帳って間違ってるらしいですよ」とか真っ向勝負に出てはいけませんw
姑さんには「今話題の最新式のやり方らしいんですよ〜!」とでも言っておいてください。
子育て行政に携わる方と話が合わないということは、当然保育園も難しいです。
子供を認可保育園に入れて西原式を実践することはほぼ不可能
私の長女は0歳から認可保育園に入園してフルタイムで働いていましたが、規模が大きいところだったせいかルールがとても厳しかったです。
少し発疹が出たくらいでも受診を求められ、発熱したあとは平熱になって24時間は登園できないとか。
たくさんの子を預かるためにたくさんのルールがありました。
そんな中、1歳半まで離乳食を開始しない、その後も2歳からやっとタンパク質を少しずつ始めるなんていう特殊な子育てが受け入れられるはずもありません。
もし裏技を使うなら、3歳まで肉卵小麦などを解禁しないためアレルギーを偽装することでしょうかw
こんなこと言っていいのかw
私自身長女のアレルギー(あれも今思えば早期離乳と悪い母乳が原因でした)で保育園入園前からじんましんがではじめて、アレルギー検査をしたのですが、反応が出たのは鶏卵。
それ以外にも多発していたので、私の手帳の記録から先生と相談して卵とトマトは除去しようという話になりました。
ということは、アレルギー検査しても、母親の記録を重視して除去食を決定するわけですよ。
保育園も医師の決定とあれば絶対です。
そうやって子供に食べさせたくないものをある年齢まで避けるという方法はあるかもしれないけど、それよりは母親の働き方を見直した方がいいんじゃないかなぁ。
子供を預けない働き方
私はどうしても次女を保育園に預けたくなくて、今は在宅ライターやフリーランスで撮影したりして、子供とできるだけ一緒にいながら働くという方法を選んでいます。
スタジオの仕事も時々やっていて、そういうときは市内に住む両親や友達に子供を預けて行きます。
社会が変わるのを待ってたら子育て終わっちゃいますよ。
今あなたが理想の働き方を追求した方が早い。確実に。
今のうちに在宅ワーク系を探してみるのも1つの手だと思いますよ。
知識・スキルの販売サイト【ココナラ】
「子育てにバリエーションはない。真実はひとつだ。」
これは西原式育児を忠実に実践しているおしげさんの言葉なんですけどね。
おしげさんに借りた西原先生の別の著書「歯はヒトの塊である」にこんな図がありまして。
この図をみて私は確信しました。
24歳で歯が完成するまで人は進化し続けているんだ。
それまで、少しずつ少しずつ食べられるようになったり、言葉や知識を少しずつ蓄えていくんだと。
20歳から30歳の間に食べられるようになったもの、あるでしょ?
ないとは言わせませんよ?
子供は歯と一緒に内臓も少しずつ発達していくのに「栄養バランスが整った給食を残さず好き嫌い食べる」なんて無理があるわけですよ。
消化吸収できないものを食べると、イライラしたり寝グズ起きグズしたり機嫌が悪くなったりする。口では言えないから。
そこがつながっていない人が多い。
私がどうしても西原式をやりたい理由
母子手帳の間違いがまかり通っている世の中で西原式を実践することは困難が予想されますし悩みながらやっていますが、私にはどうしても西原式をやりたい理由があります。
- 長女のイヤイヤが強烈だったので、再び経験したくない
- 撮影(仕事)に連れて行けるご機嫌な子に育てたい
このふたつですね。
長女は早期離乳早期断乳予防接種ガンガンで、保育園で給食頑張って毎日完食していたせいか、毎日お風呂に入れるのも大変、寝グズ起きグズは当たり前、いやいやが強烈すぎて育児放棄寸前でした。
あれを再び経験しなくてはいけないなんて考えただけで鬱になりそうだ。
そして、撮影(仕事)に連れて行けるご機嫌な子に育てたい。
今も美容サロンのモデル撮影は子連れで行かせてもらっているんですけどw
誰にでも愛想よく、機嫌が良くてグズらない子だったら仕事場にいても困らないじゃないですか。
ささいなことでも相談してください
周囲に理解者がいないと
「これで合ってるのかな?」
「世間と違うことして責任とれるのかな?」
と不安になることもあると思います。
私も雪が降った日の夜に次女がひどい夜泣きをして「西原式なのになぜ・・」と呆然としたことがあります。
おしげセンパイに相談したら「チビには寒いのがキツイのかもよ?うちのも雪の中遊んだら大号泣してた」とのお返事。
確かにいつも布団からはみ出て寝ていました・・
理解者・相談できる人はここにいます。
ささいなことでもコメントいただければ全力で返答しますよ。
あなたの大切な子が本当に健やかに育つよう、私は全力で応援しています!
中医学からみたイヤイヤ|単品購入300円

西原式はイヤイヤがこない、とかなり書きまくった私です。
が、西原式やっててもイヤイヤしてる?という話もチラホラ。よく相談も受けています。
西原式とイヤイヤって直接関係ないんじゃない?
と言う人も。
私個人的には、たくさんのお子さんを見てきた&途中までは母子手帳育児だったので、西原式でイヤイヤを経験しなかった、というのは確信がありました。
我が子はふつーに強烈なイヤイヤを経験しているので、西原式をやって長女自体も落ち着いたし、次女は長女ほどイヤイヤを経験しなかったという実感もありました。
でも、どういう理屈かはわからなかった。
最近、中医学ではこういうことじゃないかな?と自分の中でまとまったので記事にしました。
我が子のイヤイヤに困ってる人の参考になれば。
西原式育児×中医学コミュニティーオンラインサロン「アンテナ」
2019年10月から、むしろ台所診療所と「つぅ〜な話 西原式育児実践と検証」を書いているおしげさんと一緒にオンラインサロンをはじめました。
西原式育児をしたい人のための情報交換コミュニティです。
西原式育児を実践する上で抱えるお悩みなどを先人の体験談を読んだり、中医学的視点からのアドバイスで解決に導きます。
- 西原式育児をやってみたけど、辛くて続かない。
- 洋服を着せられない。離乳食がうまく進められない。
- ゆるく取り入れたけど、イヤイヤがひどい。
などなど、周囲に見方もいないので、挫折する人も多数いるのがこの育児。
せっかくこの育児に引っかかった鋭いアンテナの持ち主が、間違った解釈や自己流でうまくいかないというのは勿体無い。
せっかく取り入れるなら親子ともに幸せになってほしい。
そんな想いでこのコミュニティを立ち上げました。
現在月額1,200円(paypal決済)です。値段は徐々に変わる可能性あります。
詳しい内容&お申し込みはこちらからどうぞ
最近のコメント