【便秘解消】排泄の時間にごま油の下剤を飲むといいみたいですよ!

便秘

便秘に悩んでるおかあさんや女性の方、
ナチュラルハイジーンというのは
ご存知ですか?
ナチュラルハイジーンとは
アメリカの医師たちによって生まれた健康理論で
「自然健康法」というような意味だそうです。
参考はこちら→ナチュラルハイジーン
ナチュラルハイジーンの食事法は
1日24時間を8時間ずつ
3つに分けたサイクルにしたがって
定められています。
午前4時  ~ 正午       排泄(解毒)の時間
正午     ~   午後8時  摂取と消化の時間
午後8時  ~   午前4時     吸収と利用の時間
このことから考えると
午前4時から正午までの排泄の時間に
ごま油を飲むと効果的ということになります。

 内服お手当ーごま油の下剤

f:id:mrrorwndw:20160120140701j:plain

おなかの中のものを出したいとき。

ごま油の抗酸化力と

アルカリ成分

緩下作用を利用した手当法です。

大さじ1〜2のごま油を飲み

腸内の腐敗物をまず中和させますので

からだに無理なく

毒素を排泄させることができます。

太白ごま油はサラッとしてて

特に風味もないので

違和感なく飲めます。

ごま油を飲むって、想像しただけで
気持ち悪いですよね〜
でも、私はこう思います。
ごま油を飲む気持ち悪さ < お腹に便が腐敗している気持ち悪さ
「病気は腸でつくられる」
といいますが
これは食べたものが腸内で腐敗して
有害物質が発生するからです。
血液の質が悪くなるだけでなく
全身に毒素がまわって臓器や細胞の
働きを弱めてしまいます。
早くお腹から便を追い出してしまいましょう(^ ^)

それでは、今日も梅しょう番茶飲んでガンバリマス!
ぜひスター・いいね・シェア・応援クリックしてくれたら嬉しいです!
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 健康ブログ 民間療法へにほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へにほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ


(Visited 438 times, 1 visits today)

友達追加してくれると嬉しいです!
おもしろい!役に立った!と思ったらサポートしていただけると嬉しいです!

5 件のコメント

  • こんにちは
    子供(4歳)が今年に入ってほとんどコロコロうんちだす。
    ずっと気になっていて 先日2度ほど試してみました。
    初回…しばらくして トイレへ。
    いつもの少量 コロコロうんちでした。
    その日の昼と夜もコロコロを少量づつ。
    2日目…変わらずコロコロうんち。
    この日は夜のみ コロコロ…。
    期待していた量はなく お腹を触るとお腹にまだコロコロが残っている 感触があります。
    とっても頑固な様です。
    しばらく続けてみても大丈夫でしょうか。
    あまり 続けない方が良いのでしょうか?
    少し気になったので 問い合わせしてみました(⌒⌒)

  • こうな様
    お子さんが便秘なんですね。
    コロコロということは出すのも出す時も困難な感じでしょうか。
    私の子も便秘気味ですが、お子さんの場合内臓の不調というよりは冷えから来るものが多いようです。
    汗はたくさんかきますか?
    おしっこはたくさん出ますか?
    体温より低い温度の食べ物を食べていますか?
    普段から脾臓や胃の調子は良いですか?

  • 返信コメントありがとうございます!
    コロコロ便ですが、普通にうんち〜!と言いトイレに行き 2、3度う〜んう〜んと言いながら出してます。
    困難とまでは いかない様な感じです。
    確かに手足が冷たい時があります。
    汗は 大粒ではなくベットリとした感じです。
    おしっこは そう言えばチョロチョロな時が多いかもです。保育所に通っているのと 本人任せでトイレに行かせてるので おしっこはあまり気にした事がなかったです。
    食べ物はこちらのブログを拝見してから なるべく温かいものを食べさせてはいますが 体温より低いとなると 低いものを食べさせてます。
    脾臓や胃の調子は 分かりかねます。
    お腹が痛いと言ったことは 最近はありません。
    鼻風邪はひいたりしますが、
    6月の初旬に 首のリンパが腫れてしばらく保育所を休んだくらいで ほとんど元気な方だと思ってました。

  • こうな様
    返信ありがとうございます。
    便秘は難しいですね。。
    汗がべっとりでおしっこの量が少なめというと、東洋医学では津液が消耗していると考えることもあります(勉強中なので診断はできませんが💦)
    食べているものの消化能力を超えている場合も便秘になることがあります。
    良かったら西原式育児のカテゴリーや本も読んで見てくださいねー

  • もむら様
    ありがとうございます(⌒⌒)
    津液…初めて聞きました!
    西原式育児 拝見させて頂きます。
    消費能力超え…も 少々当たっている気もします。
    好きな物はいつまでも食べてます(^^;;
    これからも ブログ拝見させて頂きながら勉強していきます。
    ありがとうございました(⌒⌒)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUT US

    ライター/カメラマン
    2012年、2014年の姉妹、2020年生まれの男の子の母。 家族の健康を守るための情報発信中。中医学、離乳食を遅らせてイヤイヤが来ない西原式育児、砂糖なし育児、薬なし育児(ワクチン、予防接種)、削らない虫歯治療。