こんにちは。5歳2歳の姉妹の母あすかです。
先日台所育児と包丁の記事はとても反響をいただきました。
で、質問いただいたことがあったので記事にしてみました。
質問はうちで使っている踏み台のこと。
台所育児に適した踏み台とは
・ひじが「く」の字に曲がる程度の高さ
・安定感がある(踏み台の上で多少ふざけても、踏み台ごと倒れない)
・子供が自分で持ち運びできる(親がセッティングしなくても自分でできる)
こんな条件だと思います。
台所育児とは
坂本廣子さんの「台所育児 1歳から包丁を」という本に出会い
1歳から包丁なんて!!という衝撃を受けて始めたもの。
この本の通り1歳から包丁をもたせたり
出汁取りやお米研ぎを手伝ってもらっています。
台所に立つときは、まず足元をしっかり。
台所はキホン大人のサイズです。
子供の身の丈にあった場所をセットしてあげることが重要です。
台所育児の踏み台は
ひじが「く」の字に曲がる程度の高さがちょうどよいです。
台所育児の本では
電話帳をちょうどよい高さに重ねたものでも良いと言っています。
我が家では、1歳の頃から踏み台はこのコンテナをひっくり返したもの。
長野のスーパー、ベイシアのコンテナw
見た目はよろしくないですが
高さがちょうどよく
安定感があって(他の椅子はふざけたりすると椅子ごとひっくり返る)
子供が自分で持ち運びできる
というのがよかったように思います。
今通ってる幼稚園は、2歳でも自分でできることをモットーにしているので
子供の力でも自分でできる工夫が詰まっています。
私も踏み台は色々使ってきましたが
折りたたみのタイプは手を挟むし(大人でも挟むぜ・・)
子供用のステップは高さがないし
お風呂の椅子もふざけると椅子ごと倒れるし
見た目は悪いけどこれでいっかー。←イマココ
でも、結果的によかったのかなぁなんて思います。
自分でDIYできる人は、こういう条件のものを作ってもいいですよねー。
気がつくと隣に立っていた
うちでは「お手伝いしてー」と呼びかけなくても
気がつくと子供たちが台所に立っていることも多いです。
「洗い物手伝ってあげる」といって台所を水浸しにして
納豆の容器をビリビリに裂いたものを
「ごはんできたよ💕」といって口に入れられそうになるw
ということも多々ありますが
こっちが家事してる間にテレビみるしかすることがないよりはいっかー。
と思っています。
台所を荒らされても、夜の片付け担当は夫だしw
それも「自分でできる」という条件が揃っているからなのかなぁと思いました。
1〜3歳まではちょっとだけ忍耐ですが
自分で食べるものを作れるチカラというのは
大事な自立なんだと思うんです。
ぜひ、今日からレッツ台所育児!
最近のコメント