西原式離乳食×薬膳の理論をかけあわせたオリジナル講座「こども薬膳」レポ

はじめての中医学

こんにちは。7歳5歳姉妹の母あすかです!

オンラインサロンアンテナメンバー限定でオンライン「こども薬膳」講座を月1ペースで行ってます。

【こども薬膳とは】

オンラインサロンアンテナメンバー限定の西原式離乳食×薬膳の理論を掛け合わせたオリジナル講座。

一般的な離乳食は月齢によって食べさせるものや食べ物の形状(すりつぶすとか)が細かく詳しく書いてあります。母子手帳にもありますよね。
その細かさに対して、西原式は「5歳まで米!ミルク!」みたいなw
いくらなんでも違いすぎますよね
一般的な栄養学に対して、足りないんじゃないか?
どうやって進めたらいいか?

不安な人が多いと思います。

中医学の世界では、子供は「臓腑嬌嫩(ぞうふきょうどん)にして形気未だ充たず」と言われています。

小児は臓腑が未発達で柔弱、形体や生理機能も充実してないので、大人以上に様々なことにに気を付ける必要がある、という意味です。

精の観念では「女は7の倍数、男は8の倍数の年齢の時に体調の変わり目が訪れる」と言われます。養命酒のCMでも言いますよね。

人間は数え年の7~8歳頃までは臓腑器官の発育が十分でないことので、食事や生活習慣、などに考慮することで、充実した身体を作ることができる。西原式と矛盾しないのが薬膳の考え方です。
栄養学とは違うけど、食べ物の持つ性質(五味五性)を理解すると、子供がなぜ好き嫌いするのか?が理解できます。

2000年以上前からある普遍的な原理原則を学んで、子供の充実した身体の土台を作ろう!という内容です。

西原式育児についてアート医研も西原先生の書籍も読み漁ったけどわからなーーい!という人向けのため、アンテナメンバー限定とさせていただいてます。

そえる堂×むしろ台所診療所オンラインサロン【アンテナ】入会のご案内

講座で出た質問をいくつかご紹介します!

紙やビニールを食べてしまう(1歳〜1歳半)

離乳食は始めてないけど紙やビニールを誤飲してウンチから出てしまう、というご質問。

1歳くらいまでは動きもそれほどなかったけど、1歳頃から歩き出して運動量も増えてくると、母乳ミルクが足りてない子が出てきます。

普通は食べるのと並行して母乳飲ませるからそれほど不足感を感じないけど、足りてないサインが紙や石を口に含むこと。

ミルクに抵抗がある人も多いけど、体格や運動量を維持できる母乳量を確実に出せるのはごく一握り。1歳〜1歳半で吸い尽くされてヘロヘロになってるお母さんの話もよく聞きます。

漢方薬膳で底上げもしつつ、ミルクの力を大いに借りて良いと思います。

うちの次女は断乳後のスタートだったけど、5歳になった今でも10日に一缶ペース。

添加物やら油の質などミルクに対して懐疑的な部分もあるけど、私はふつーにはぐくみを飲ませてました。実害があるかどうかは今度検証してみます。

ゆるゆるウンチからかたまりウンチになるのはいつから?

いつまでも母乳やミルクだと新生児のような液状のウンチが長く続く子が多いです。これがいつまで続くのか?という質問ありましたが、食べ始めるまでこのままって子が多いのかな〜

うちの娘たちは普通に食べてたのでウンチは大人みたいにクサかった。。

西原先生いわく、早く食べ始めると大腸菌が大人型になるらしい。

何事もそうだけど、訓練すればできるようになる子も多いけど、本人の内臓の成長に見合ってるかどうかは別の話。

ある保育園でおゆうぎ会で宮沢賢治の朗読と世界の国旗を覚えて発表させられてたけど、それ絶対やりたいと思ってる子1人もいないでしょ?と大人都合の黒さを感じてました。

見合ってないことインプットされても記憶に残らないと思うんだな

箸もトイレもその子の内臓の発達に合ってるのが1番無理がない。

待ってもらえるってすごく幸せなことだと思う。

ミルクキューブデビューはいつから?

大きな声では言えないですが、離乳食開始は遅い方が良い、という考えのもと、離乳食を進めるよりほほえみのミルクキューブをかじらせる子多数。

※自己責任でお願いします。メーカーも西原先生も推奨していません。

成田山のうなぎ屋さんでゆうりくん用のミルクを忘れた神谷さんが、困り果ててミルクキューブを食べさせたのがきっかけではじめたミルクキューブ食いw

アンテナメンバーでもおやつにミルクキューブをかじってる子が多数。集まると結構シュールですw

これも、1歳以前は胃がストレートストマックといって筒状らしいのでキューブといっても固形物に。食べ物をもんじゃ焼き状にする機能がそもそも無いんですね。

ミルクキューブも1歳すぎから小さくしてあげるのがよいでしょう〜とのことです。

こどもがなぜ偏食をするかー本能で求める理由を知る

コロナの休園・休校で1日3食作るのがつらい、というインスタ投稿みました。

こども薬膳をまとめてからは子供がなぜ食べるもの食べないものはっきりしてるのか理由がわかって食事作りが楽になりました。

子供は本能で甘味のもの(じゃがいもやお肉、卵など)で血を作り、鹹味(海苔や塩、醤油など塩気のあるもの)で元気を作る。

苦味や辛味は食べないし、酸味もその子による。

咀嚼しにくい筋っぽいものとかも絶対食べない。

でも元気!

五大栄養素をバランスよく取らせなきゃ!でご飯作ってほとんど食べずに

「ごちそうさまー!おやつー!」

に私も以前はブチ切れてましたw

子供がなぜそれを欲するか?足りてるからたりてないか?この辺の理屈がわかれば、子供ってすごいんだなぁ〜と思えます。

次回は5月11日(月)です!

【お母さんのための家庭の医学/完全オンライン講座「はじめての中医学」】
4時間目は4月23日木曜日10時〜12時
病気の原因は3つ「外因・内因・不内外因」

【受付中】4月23日(木)オンライン講座「はじめての中医学」4時間目[病気の原因は3つ「外因・内因・不内外因」]

【そえる堂×むしろ台所診療所オンラインサロン「アンテナ」】
西原式育児や中医学、量子医学の情報交換コミュニティ
→西原式育児をやってみたけど、辛くて続かない。
→洋服を着せられない。離乳食がうまく進められない。
→ゆるく取り入れたけど、イヤイヤがひどい。
こんな人にオススメ!

そえる堂×むしろ台所診療所オンラインサロン【アンテナ】入会のご案内

(Visited 736 times, 1 visits today)