小児科でもらう薬、それ本当に必要ですか?子供の鼻水にねぎみそ湯。

薬なし育児

すぐれた健康保険制度で気軽に受診できる「コンビニ受診」

乳幼児医療費助成制度で、子供の医療費の負担がゼロ、またはかなり軽くなったのはとてもありがたいことです。

その一方で、受診回数や薬の使用量が多くなっているのが事実です。

医療制度で薬をなるべく出さないようにしても薬が少ない病院は「人が集まらない」という今の日本の現状。

こんな理由で日本は薬漬け状態になっています。

 

私の通う小児科の先生はできるだけ薬に頼らず子供の自然治癒力を信じています。

 

先生は本の中で、こんな風に言っています。

不必要な薬は使わない、効き目のはっきりしない薬は使わない、という方向で医者は努力する必要があると思いますし、患者さんの側も医者に「薬をください」と要求しないようにしてほしいものです。

体の中の毒を排泄するために出ている症状を、薬で抑えてしまっていいのだろうか?と思っていたので、症状がツラくて夜も眠れない、食事も取れないという時以外は薬はできるだけ飲ませないようにしたいということを先生に伝えるようになりました。

たとえば、咳が出ていて病院を受診した時のやりとり。

先生「この咳は鼻水を出すためだから、咳の薬は効かないんだよね。どちらかというと鼻炎かな。鼻水を出しやすくする薬もあるけど・・あんまり意味がないんだよね。どうする?」

 

「薬をのませずに治るならその方がありがたいです」

 

先生「じゃあ薬は出さないでおくね。」

 

 

こんなやりとりができる山田先生が大好きです。

最近は他の先生にも「このまま薬飲まないで様子見てもいいですか?」というと症状にもよりますが薬を処方されないことが多くなってきました。

ソフトに断れるようになったのもあるし、子供自身が丈夫になって症状が軽く済むようになったというものあると思います。 

子供の自然治癒力を高めるために、ツライ時は食べ物で作れるお薬で症状を和らげてあげましょう。

右の鼻づまりは動物性食品、左の鼻づまりは甘いものの食べすぎ

[鼻の不調、陰陽チェック]
 
鼻も右(陽性)、左(陰性)で原因が分かれます。
右の鼻詰まりは動物性食品、左の鼻詰まりは甘いものの食べ過ぎによって不燃物が溜まった状態です。
 
どちらが詰まっているかで、何の食べ物の不燃物が溜まっているかわかります。
 
赤ちゃんが鼻づまりの時は、母乳育児の場合お母さんの食事も原因のひとつかもしれません。
鼻づまりが苦しいと感じる間だけでも、完全燃焼する食べ物(未精白の穀物や野菜)を食べることも手当のひとつです。
 

鼻水が出る時は、あたたかいねぎみそ湯 

鼻水が出る時は温かい飲み物、ねぎみそ湯がよく効きます。
 
《効能》かぜのひき始め、夏風邪、せき、不眠に。
 
鼻水が出るといった軽い風邪の症状やからだが冷えている夏風邪または風邪のごく初期に。からだを芯から温め、余分な熱を発散させて風邪を治します。
 
《材料》
豆みそ・・・・・・・・大さじ1
刻みねぎ・・・・・・・大さじ1
熱湯・・・・・・・・・200ml
 
ここにさらに生姜を入れると、発汗を促し水分と老廃物を体外へ捨てる作用が加わります。
 
《作り方&飲み方》
 
豆みそ大さじ1を丸めて平たくし
焼き網かオーブントースターで表面を焦がす程度に焼きます。
それを乳鉢ですってから同量の刻みねぎを加え
熱湯200mlを注いであつあつを飲みます。

豆味噌とは

豆みそとは、豆麹と塩のみでできた味噌のこと。有名なのは八丁味噌ですね。
徳川家康が愛した味噌です。
豆味噌は通常の味噌よりも熟成期間が長く、陽性度が強いのでこういったお手当に使われます。
 

 

f:id:mrrorwndw:20160430073612j:plain
豆味噌は普通の味噌より黒い&しょっぱいです。
味は味噌汁向きではないけれど、効くーー!という感じがします。
f:id:mrrorwndw:20160430072249j:plain
普通の豆味噌より、伊豆大島の海水で作られた伝統海塩「海の精」で作られた味噌は薬としての効果が高いです。
「今日あんまり食欲ないな・・」という日に豆味噌をひと舐めすると、ゴゴゴー!と食欲が湧いてきますよ。
 

子供の鼻づまりを治すために、今日すぐにできること

家にあるお味噌とねぎでねぎみそ湯を子供に飲ませてあげる。
生姜のすりおろしを入れてあげるとなお◎。

近々やってみて欲しいこと 

海の精の豆味噌を購入して、ねぎみそ湯を作って飲ませてあげる。

 

小児科で「薬を飲ませずに様子をみたいです」と言ってみる。

「鼻炎の薬はあんまり意味が無い」という小児科の先生の本を読んでみる。

子どもに薬を飲ませる前に読む本

仙人になるためのトライ

玄米や野菜中心の食生活に挑戦する。

 

お子さんの鼻づまりを治すために、できそうなことは見つかりましたか?

 

シェア・フォロー・いいね・スター・コメントしていただけるとウレシイです!

 

(Visited 266 times, 1 visits today)