こんにちは。5歳3歳の姉妹の母あすかです。
次女が1歳9ヶ月になるまでは母子手帳や育児書通りの子育てをしていましたが
西原式育児に出会って急カーブUピンで逆走してきて1年以上
次女も3歳になりました。
イヤイヤなし育児と書いてきたけど、ちょっと考え方が変わってきました。
最近の近況や見解が変わったことなどをつらつらと書いてみました。
西原式育児とは
口腔専門の医師、西原克成先生が提唱する育児法。
その1 母乳育児が基本、あるいは乳幼児用粉ミルクの使用を
その2 口呼吸を改め、鼻呼吸に
その3 必ず仰向けで寝かせること
その4 緑便、血便は危険信号
その5 赤ちゃんをいつも温かくして育てましょうその6 紙おむつ、きついゴムひもはやめましょう
その7 ハイハイ期間がとても大切
こちらの7つのポイントを守ると、お子さんは病気知らずでじょうぶに育ちますというもの。
歯が生え揃う2歳半までは、基本母乳かミルクというのが西原式の核です。
うちは母子手帳逆走組で色々食べちゃってからのスタートだったので、ちゃんとはできていませんが
1歳代は野菜とお米。
2歳代から少しずつタンパク質を増やして。
小麦や油の解禁はまだまだ。
という感じです。
5歳くらいまではお米と柔らかく煮た野菜を、と西原先生は書籍に書いていますが
んーーーできてない!!w
うちも今は卵やお肉もちょいちょい食べさせていて、便の様子をみながらゆるくやっています。
長女の時は何も知らなかったんで、1歳から生の刺身とか
果汁0パーセント砂糖だらけのジュースとか
吊り下げ菓子とかいろんなもの食べさせてたんで
ほんとよく体調崩してましたね。
お腹壊したり、熱出したり、感染症にかかったり。
体調崩す前によく、胃が疲れた匂いがしていました。
それに対して次女は、格段に病気をしないので
ほんとうに「病気しらずの子育て」だなぁと思います。
子どもが病気しないと楽ですよ・・ほんとに・・
体調悪いと大人だって機嫌悪くなりますよね。
西原式とイヤイヤ期
西原式でイヤイヤ期を経験しなかった、というママ友の体験から記事を書いて
イヤイヤ期がこないなら・・!と西原式を始めたママも多いんじゃないかと思います。
私自身、長女のイヤイヤが強烈で育児放棄寸前だったので
イヤイヤなし目的でやってるというのが本心です。
で、最近はどうなってるかというと
幼稚園では園長先生に
「この子は自由だね〜おもしろいねフフフ」
と言われ
友人には「宇宙人」と言われますw
親的にみてもかなり香ばしいおもしろい生き物に育っています。
カメラ向けると必ず白目するしw
イヤイヤがないかというと、自己主張もするし、姉妹で喧嘩もする。
「あっあっじぶんで!できる!!」が最近の口癖。
西原式育児の仲間に教えてもらった、奥田健次さんの子育てプリンシプル。
この本にあった一節が、イヤイヤについての表現をうまく伝えられそうだと思ったので紹介します。
人間は生まれながらに「わがまま」なもの。
それはちゃんとエンジンがついた車である証拠です。
でも暴走したり、事故を起こさないように
「がまん」というブレーキを
教える必要があります。
どちらも必要ですし
どちらも同時に育てていかなくてはならないものです。
引用 子育てプリンシプル
エンジンがついた車であれば、必ずアクセルとブレーキがありますよね。
アクセル全開に育ててあげることは大切だけど
ブレーキがぶっ壊れてるお子さんっていうのは、自分の子も含めたくさんみてきました。
たとえば。
長女2〜3歳の頃の話。
「コンビニでアイスを買う」と言い出したらぜっっっっっっったいに買うまで諦めなかったりw
「買い物に行くよ」と連れ出して
途中で「銀行でお金下ろす」というと
「買い物行くっていったじゃないかーーーーー!!!!」と怒り出したり。
だから、出かけたけど用事が何も済ませられなかったってこともよくありました。
子どもいると用事が済まないってわかってるから、買い物に子ども連れて行かなかったですしね(3歳までは保育園行ってたので)
ブレーキ壊れて暴走している子どもに、親がロデオみたいに必死で制御してるみたいな。
そんな感じの育児だったんですごい大変でした。
今は。
アクセルは全開だけど、ブレーキもちゃんと育ってきている感じ。
出かけるのも楽になりました。
ちょっとした用事も済ませられるようになって
ロデオ状態から、小回りのきく車に乗り換えたような感覚です。
ギフト式の声かけ講座受けてから、またグッと自己抑制力とやらが育った感じがします。
ごめん、お母さん嘘つきだったよ・・・ギフト式の声かけ講座を受けてきました! – むしろ台所診療所
声かけ講座受けて、西原式だけじゃない、親の声かけが重要だってことにも気づけましたね。
幼稚園でお弁当食べない・・
そんな西原式にもデメリットはもちろんあって。
朝ごはんと夕ご飯ミルクで終わりってことも次女に関してはよくあるんですが
そうすると「テーブルで食事をとる」っていう習慣が
普通の育児をしている子に比べて全然習慣ついてなかった笑
長女は2歳でお箸使えたけど、次女なんかまだ手づかみな感じです。
幼稚園でお弁当の時間にフラついたり、全然食べなかったり。
園長先生にも指摘されたけど、割と自由な園なので
うどんやパンにしてみたら?などのアドバイスもあったけど
「食べなくて痩せ細ってるなら食べさせなきゃだけど・・しっかりしてるから大丈夫そうじゃない?割り切るのもひとつだよ」
と園長先生に言われ、悩んだけどそのうち食べられるようになるだろ!栄養は足りている!と割り切ることに。(ミルクのせいか体格は良いので)
年末年始で食べさせることはちょっと意識したので、年明けからは割とお弁当も完食してくるようになりました。
ちなみに次女は温度にとっっっってもうるさくて
ミルクが42度より熱くても冷たくてもめっちゃ文句言います。
お弁当が冷たいっていうのもあるのかなぁとは思いつつ
そこまで頭が回ってない😅
本能に沿った子育て
私と夫は動物や生き物が大好きで、初デートは水族館でした。
夫は熱帯魚が大好きで、今までたくさんの生き物を迎え入れては繁殖させたりして
生き物の生き死にというのをみてきました。
珍しいところだと、亀。カブトニオイガメ。名前はまめ蔵ちゃん。
他には、淡水のフグ、カエルとか、ウーパールーパーとか。
亀は飼い主が帰ってくるとバタバタ暴れて、人を認識しているのがかわいかった。
猫は夫の職場で飼ってたのも含めると計8匹。
ほくろくん(友人命名)
みーちゃん(もはや猫というより蛇)
犬は夫の実家で2匹。
うちの長男猫、パコ(6歳、男、現在7キロ)
うちのパコは、乳児期をしっかりママのもとで育ててもらったせいか本当に病気しません。
夫の職場で飼ってた(?)野良猫の子供達。
この猫はホリエモン。(オス、数年前に事故死)
昔の夫の職場にいたホリエモンは
カップラーメンとか食べさせられていましたw
おもしろがって冷凍庫でカチカチになってた秋刀魚を与えたら
「オロロ〜オロロ〜ン さんまうまいうまい」
と言っていましたw
かわいそうw
猫って雑食なんだなぁってホリエモン見て思いましたねw
いろんな動物を見てきて思ったのは
その動物が本来持つ生態から大きく離れると病気になったり短命だったりするけど
逆に生態に近く、本能に寄り添った生活をしていると健康寿命をまっとうできるんだなと。
友達のうちで飼ってたウーパールーパーがかわいくて
夫にお願いして飼い始めたんだけど
夫も凝り性で、赤ヒレをエサ用に繁殖させてウーパールーパーに与えていたら
すっっっっっごい巨大になってしまってw
気持ち悪くて写真すら撮らなかったけど、このドカンの中にいます。
白人の○○○というか、ホワイトビッグソーセージというか・・
私が飼いたいと言い始めたのに、最後は気持ち悪くて見もしなかったw
夫いわく、狩猟本能を持ってる生き物は、狩猟している方が元気だし大きくなるそうです。
そういう視点からいくと、人間は2歳半まで歯が生えそろわないので
吸啜、おっぱいを吸うことがもっとも本能に近いんじゃないかなー。
母子手帳育児から西原式育児に転向して思うのは、
子供はまだまだ母乳を飲みたがってたんだなぁとすごく感じましたね。
いつからでも始められる
西原式育児って母乳育児でしょ?
うちはもう遅いから・・と思う方もいるんじゃないかなと思います。
でも、人間として完成するのは親知らずが生える21歳〜24歳頃。
個人的には、いつからでも始められると思うんですよねー。
冷たいものをとらない、消化能力に合ったものをっていうのは
どの時点からでも始められる。
西原式育児をやりたいっていう人からメッセージをよくいただくんですが
子どものために始めたけど、ママも便秘解消して黄金便になった!という感想もよく聞きます。
ママからはじめて、ご自分が体感してお子さんにも実践してみるのも1つです。
ぜひ、気づいた時点からはじめてみてほしいです✨
最近のコメント