こどものおままごとに付き合うのが苦手なお母さんは、リアルままごとキッチンがおすすめです!
子育てしていると、一度はいいな〜と思うままごとキッチン。 でも、せっかくなら本物の台所でお手伝いさせてみたいなと常々思っていました。 なんでも「自分で!」という2〜3歳児におすすめの台所育児。 台所育児は、こちら…
子育てしていると、一度はいいな〜と思うままごとキッチン。 でも、せっかくなら本物の台所でお手伝いさせてみたいなと常々思っていました。 なんでも「自分で!」という2〜3歳児におすすめの台所育児。 台所育児は、こちら…
昨年から自宅でみそ作りを始めました。 昨年はビギナーなので豆2キロ(出来上がり約7キロ)を漬けましたが、思いのほか少なく「せっかくなら1年分漬けたい」と思いまして、豆3キロ(出来上がり約11キロ)に挑戦しました。これが。…
昨年から始めたみそ作り。
今年のみそ作りは3歳・1歳の娘と一緒に仕込みをしたい!と思っていました。
友だちのこどもも一緒にエプロンつけてみそ作りしたら楽しいだろうな〜と思っていましたが、大失敗。2・3歳児はずーっとケンカしてるし、常に誰かしらが泣いている阿鼻叫喚状態。いつもなら楽しいはずのみそ作りが、修行かと思うくらいツラかった(T ^ T)こどもとみそ作りをしたい!と思っているママさんの参考になればと思います。
年々病院代がゼロ円に近づいている台所健康主婦・もむらです。 先日便秘になったので、台所にあるものでいろいろ試しました。 即効性があるお手当は意外に第一大根湯だったので、便秘に悩む人のお役に立てばと思い記事にしました。 第…
友だちとわいわいみそ作りをするためにおさえておきたい3つのポイントをまとめてみました。1 豆をつぶす道具をお持ち寄り2 大きい容器をお持ち寄り4 おいしいランチをお持ち寄り
なんでもお手伝いしたいお年頃の 3歳半の長女。 坂本廣子さんの台所育児という本を読んでから 積極的に台所仕事をお手伝いしてもらっています。 ついに! 炒め物のお手伝いに挑戦しました。 横で鬼のように仁王立ちで見守る母。 …
先月の手仕事アートマーケットで出会った わらふぁーむさんという青森の農家さん。 初めて玄米を注文してみました。 時期じゃないんでほとんど 売り切れなんですけど そのなかで農薬9割減、化学肥料5割減というお米を買いました。…
お昼におそばを食べて すやすやお昼寝をしていたかと思うと 突然オエーっと吐いて 真っ青になる次女。かわいそうに・・ そんなときは、梅エキス。 梅エキスとは、梅の実の汁だけを 煮詰めたもの。 昔から「自然の薬」だと言われ …
春たけなわまではもう少しですが 暦の上では春です。 冬の間にたなった毒素や余分なものが 春になると排泄されます。 春は解毒の季節。 花粉症が代表的ですが 毒素が排泄されるチャンスです! 私は耳鼻系に不調が来る傾向にありま…
なんでもお手伝いしたいお年頃の 3歳半の長女。 坂本廣子さんの台所育児という本を読んでから 積極的に台所仕事をお手伝いしてもらっています。 インフルエンザで家にいる時間も長かったので お手伝い写真は基本頭ボサボサ…
最近のコメント