子供の水虫、大人の水虫

中医学

こんにちは!人よりちょっと知りたがりの三児の母あすかです!

水虫講座をまとめてみて、色々思うところがありました。
皮膚のお悩み相談が多いので買ってみた「中医皮膚科学」

皮膚疾患の辞書みたいな

皮膚の病名っていうのは中医学だとあんまりカンケイがなくてですね。
指のマタが白く腐ってる感じか
ブツブツしてるのか
やけどみたいに水ぶくれになっているのか

カサカサなのか
ひび割れてるのか
落屑(うろこ状にポロポロ落ちてる)してるのか

どこの場所に出ているのか
ナド
状態などによって原因も対処も違ったりします。

私も娘も水虫やらかしたんですが、こうやって治っていくのね~という体験談をまとめてみました。

子供の水虫と朝粥

いつからかは定かではないですが、長女の足の親指がガッサガサに荒れてたんですね。
いわゆる水虫のような感じじゃなくて、中から火事になってる感じ。ひび割れて、ガッサガサ。


紫雲膏(通称紫のウンコ)を入手してからは、時々塗ってたんですが、良くなるでも悪くなるでもなく平行線でした。

子供は脾と肺と腎が未熟。
20年かけて臓器も完成する生き物。
ということを考えると、やっぱり脾を元気にすることが根本だろうと思いまして。娘と話して、朝粥生活を始めました。人参を2~3切入れて作ってます。

よかれと思って具だくさんにすると怒られたり、朝粥生活も四苦八苦してますがw
キャベツやいくつかの葉物と、人参、ジャガイモあたりと、しらすやツナなどでシンプルに作ってます。ちなみに、長女は卵を入れたがらない。。


朝粥にすると、2時間目くらいからお腹が減るんだそうです。
というか、今まではなんだったの!?と思う。
朝ほんとーにちょこっと食べて行って、お昼まで腹減らないって不健全だったんだなぁ…という感じです。
私たちは、立ち上がりがおっそい&処理速度が低いパソコンみたいなもの。
能力以上の負荷をかけると、フリーズしちゃう。
人間も、能力以上の負荷をかけると、お腹が止まってしまう。

ということは、能力を底上げする必要があるわけですよね。
脾の能力を最適化するのにぴったりなのが、朝粥。
お腹もあったまって、胃の負担も軽い。
朝粥がハマらない人もたくさんいるけど、少なくともパンとベーコンエッグみたいな朝食は、朝からドロドロ水を発生させて能力を下げちゃうんだな、と思います。

油と砂糖と小麦抜きで朝食メニューを考えてみるのも1つだと思います。

そして、私の水虫の話。
去年と今年の夏にやらかしてしまい、、元々夏が苦手&授乳中&仕事などが祟ったんだろうと思いますが、夏の暑さに負けて体の大事な汁が出過ぎたのが一番の敗因。足裏がかゆくなって、掻き壊し、水ぶくれみたいになったり、散々でした。
激しい感じの症状のようですが、実は足先まで気血=栄養・材料が足りなくて、空虚になったところを邪に入られた感じのようでした。
足先がビーフジャーキー状になってた、というとわかりやすいかしら。

足りなくても熱が発生する、というのが人体の仕組みなので(私もこれわかるまでに結構時間かかりました)


紫雲膏を塗ったり、つむじ風くん(熱をとってくれるツボ押しの棒)をしたり、ようやく季節が変わって落ち着いたなーという今日この頃。

水虫を治す薬を発明したらノーベル賞、なんていう話は有名で、治らない病という印象があると思いますが、治る病気だと思います。
水虫講座ではそんな話をしようと思います!明日締め切り!

▷2022年11月16日(水)10時〜13時「水虫は何を伝えてくれている?」中医学実践コース#14

水虫は、出てる場所でリンクしてる臓器が違うよ!

▷【5期生募集!】2023年1月スタート「はじめての中医学」全9回講座

今年は実用的な早期特典あります!

 

▷日本で唯一の「西原式育児」オンラインコミュニティ「アンテナ」。西原式育児に関する記事が500記事以上ある月額1,200円オンラインサロン

 

(Visited 258 times, 1 visits today)