我が家の家庭の医学。「中医治療学マニュアル」

中医学

こんにちは。5歳2歳の姉妹の母あすかです。

本日の活字中毒書店は「中医治療学マニュアル」です。

薬を使わずに日々の不調を治したいという方にオススメです。

※大変マニアックな内容になっていますので、興味のない方はここで閉じてください※

昨年の秋に中医学の先生に出会って

「なんでもわからないことは聞いてくださいね」

と言われたものの「何がわからないか、わかりません」

という回答をしてしまいました。

この感覚は久しぶり。

用語がわからなければ質問のしようがないと思ったのもあるし

理論を学ぶのと同時に

症状ベースの中医学版家庭の医学がほしいなーと思って

高かったけど(定価6,600円+税)この本を買ってみました。

一般家庭に必要なものかどうかはわかりませんw

「中医治療学マニュアル」目次

f:id:mrrorwndw:20170108074254j:plain

 中医治療学マニュアル

※大きい&分厚い&重いです(26cm×18cm×厚み2.5cm)

呼吸器系病証

感冒(風邪)、咳、喘証、肺結核

循環器系病証

胸痛、眩暈、冷え性

消化器系病証

胃痛、腹痛、嘔吐、下痢、便秘、食欲不振、泌尿・生殖器系病証、排尿困難、浮腫、インポテンツ、男性不妊症、月経痛、不妊症

精神、神経・筋系病証

頭痛、顔面痛、鬱証、不眠、痴呆、痺証、腰痛、肩こり 

代謝、その他内科病証の弁証論治

糖尿病、肥満、疲労・倦怠、発熱、のぼせ

五官・皮膚科病証の弁証論治

鼻淵、眼精疲労、耳鳴・難聴、脱毛症、ニキビ、アトピー性皮膚炎

 

こんな症状について、治療原則や薬物療法(漢方)、鍼灸両方や食事療法などの治療の仕方が載っています。

基本中国語ベースなので、「痺証」とか、なんて読むかすらわからないものもありますw

私の使い方

例えば、 滅多にないですが、頭痛に見舞われた時。

  • 外感性頭痛(風・寒・湿・熱の外邪が身体や頭部に侵入)
  • 内傷性頭痛(肝・脾・腎の機能失調)
  • 肝の機能失調による頭痛(ストレスなど精神活動の失調により肝鬱を招く)
  • 脾の機能失調による頭痛(飲食の不摂生や過度の思慮により脾胃が弱り気血両虚に陥る)
  • 腎の機能失調による頭痛(加齢、房事過多(夜の営みが多い)などにより腎の陰精を消耗)
  • 瘀血による頭痛(外傷で頭部に瘀血が生じ、頭部脈絡の気血運行が阻害される)

原因はこんな感じでいくつかあって、

それぞれ主症状やそれに伴う症状(口の乾き、発熱、便秘、濃尿など)に自分の症状を照らし合わせて、原因を特定していきます。

頭痛で中医学マニュアルをみた時は、おそらく風寒タイプだったので

治療原則は「風寒の邪気を除き、頭部経絡の気血運行を改善し止痛する」とあります。

鍼灸療法ならこちら。

  • 風治
  • 風府
  • 百会
  • 合谷
  • 風門

(もう1つありましたが読めない漢字でした😅)

「風」のつくツボというのは後頭部、うなじあたりに集中していてます。

f:id:mrrorwndw:20171226075735j:plain

これらのツボに瀉法(邪を取り除く)を用いる。と書いてあるので

あずきカイロを熱々にして、風系のツボに当てて一休みしたら頭痛がスッと治りました。

あとで中医整体の先生にそのツボで合ってたか聞いてみましたが

風系のツボで治ったならそうだと思いますとのこと。

 

余談ですが、髪の毛切ると風邪引くっていう人いませんか?
それは、首のうしろから風邪が入るみたいです。

うちの夫も冬場に髪切るとソッコー風邪ひきます。

体は薬を持っている

漢方、鍼灸治療について詳しく載っているわけですが

漢方だと、漢方を手に入れるか、薬膳で同じ効能があるものを探したりする必要がありますが

ツボだったらいつでも押せるし、なんだったら素手でもいいんだ!と思うようになって、ツボの面白さにハマっています。

中医整体の先生は手技(いわゆるあん摩)なので、いつでも手ぶらです。

症状に対して診断できるようになる、という高いハードルはありますが

ツボはおもしろいです。

先日子供が熱出して頭痛いと言った時も、この本をパラパラと見て

肝系か?と予測を立てて頭臨休というツボを押しました。

それが合ってなくても、手当してもらってるというのが満たされるようです。

 

マニアックだし高いのでオススメかどうかはわかりませんが

私にとっては手放せない本です(^^)

 

基本的な中医学の全体像はこちら。

(Visited 271 times, 1 visits today)