西原式育児の6、7ヶ月健診レポ

西原式育児

こんにちは!人よりちょっと知りたがりの三児の母あすかです!ブログを書いたり、1歳半からの遅い離乳食で有名な西原式育児のオンラインコミュニティ「アンテナ」を運営しています。

まず、本題の前にお知らせが2つあります。

 

☆5月17日(月)オンライン講座はじめての中医学5時間目

人の顔色や声、話し方、食べ物の嗜好、体臭などからある程度体調の目星がついてしまう!という中医学の診断のお話。母親からある程度もともと持ってる感覚ですが、そこに名前と理屈をくっつけた感じです。

この辺りから受講生の魔女化が加速してゆきます!

途中参加も全然オッケーです!

【受付中】2021年5月17日(月)オンライン講座「はじめての中医学」5時間目[見て、聞いて、話して、触って診断する四診(ししん)]

☆5月31日(月)オンライン講座妊娠・出産と中医学

歯科矯正、小さい子の瓶底メガネ、吃音、斜視、口唇口蓋裂などなど関係ないようでいて、中医学では先天の精の問題と考えます。

理論と対策を知って、ベストを尽くしましょ!という話。

【受付中】2021年5月31日(月)10時〜オンライン講座「妊娠・出産と中医学」

では本題です!

末っ子長男の6、7ヶ月健診に行ってきたので、そのレポと最近の西原式育児の状況です。

西原式育児とは

口腔専門の医師、西原克成先生が提唱する育児法。

その1 母乳育児が基本、あるいは乳幼児用粉ミルクの使用を

その2  口呼吸を改め、鼻呼吸に
その3  必ず仰向けで寝かせること
その4  緑便、血便は危険信号
その5  赤ちゃんをいつも温かくして育てましょう

その6  紙おむつ、きついゴムひもはやめましょう

その7  ハイハイ期間がとても大切

引用病気知らずの子育て 改訂版

こちらの7つのポイントを守ると、お子さんは病気知らずでじょうぶに育ちますというもの。

歯が生え揃う2歳半までは、基本母乳かミルクというのが西原式の核です。

健診の結果はこんな感じ

姉たちに比べても大きめ。この底上げ感は漢方薬膳+青木パワー(中医学の師匠)だと思う。

水はけが悪くて体重ある場合もあるから、さほど確かなものでもないような気もするけど(長女は出生3414gだったけど、今思うと浮腫でパンパンだった)一つの目安にはなりますね。

姉たちと比べて何が違うかなーって思った時に感じたことをまとめてみました。

西原式を知って月齢ベースで考えなくなった

まだ離乳食は開始しないけど、お座りも微妙なお年頃。床に転がしとくとプンスカ怒り出すので、椅子どうするかなーと思ってるところ。

上の子の時はいとこの子が3人いて、そのお下がりを色々いただいて、バウンサー、ベビーラック、籐のベビーベッド、テーブル付きベビーチェア×2、テーブルチェアなどなど(まだ色々あった)それはもうおびただしく色んな椅子がありました。

月齢がどうでも腰が座ろうが座るまいがいろんな椅子があるから、離乳食を始められる。

長女は特に7ヶ月で保育園預けて仕事復帰予定だったので、6ヶ月きっちりで離乳食はじめて

「人間の子育てめんどくせえ」

と感じてはいました。その前の年に子猫を飼い始めたり、色々魚やら亀やら飼っていたので、比較して人間はめんどうくさかった。

歳が離れてて姉たちがそれなりに役に立つからそんなに色々椅子だのがいらないとか、状況諸々違うのもあるけど、今はダンボールに突っ込んであります笑

 

でも、考えてみたら、離乳食に関しては、腰が座ってからーとか、歯が何本になってからーとか「個人差」は無視されがち。

実際西原式やってみて、どんなに他の子のお腹の発達を羨んでも、その子その子の成長を目の当たりにする。うちの子はいつになったらコメと芋以外のものが食べられるんだぁぁぁぁーーー!と何度思ったか。

3歳、5歳まで指折り数えた日々も喉元過ぎればナントカで、ま、この子にはこの子のペースがあるよね。この子のペースで生きれる環境を整えるしかないよね。と思うようになります。

去年小3長女が不登校になりました。コロナ禍で自粛→自粛明け2ヶ月間不登校でした。引っ越して出産した後は毎日学校通ってます。その時はどーにかして勉強を楽しいと思ってもらわないと!!と思って四苦八苦。図書館でホームスクーリング系の本を借りまくってみたり(東京シューレとか)オルタナティブスクールの資料を取り寄せまくってみたり、オンライン説明会に参加してみたり。

学校は行かないけど、次女のお迎えで幼稚園では楽しく遊んだり、次女と同じ遊びは楽しいらしい。というのを複雑な気持ちで見ていました。

けど、長女の不登校の最中に自分でこども薬膳(西原式育児×薬膳の理論)の講座をしながら

「そうか!娘は今学校の勉強が消化できないから、自分でペースダウンしてるんだ!」

と気付きました。

コロナ禍でマスクも苦しいし、急な坂道を重いランドセル背負って登校するのもツラかったらしい。担任の先生は真面目で怖いし、宿題もハードルが高かった。(転校してみたら、宿題が年齢相応で、ホント担任によるんだなぁと痛感)そりゃー行きたくもなくなるよね。なので、その辺の諸々の問題が少ない夏休みの学童は楽しく行ってました。

野菜を食べなかったら刻んだりすりおろしたり、あの手この手で食べさせよう。

という発想から

野菜を食べなかったら、食べられるようになるまでこの子のペースに合わせてゆっくり待とう。

と考えられるようになったかな。

刻もうが何しようが、食えんもんは食えん。

なんとかして長女の勉強以外の負担を減らそうと、鬼のように考えて、出産予定日10日前に引っ越し完了笑

引っ越した先では幼稚園時代のお友達もたくさんいて、毎日楽しく通っています。

そーゆー意味で、西原式育児を取り入れて、子供に教わったことは数知れず。最近おしげさんのブログにもあった、満月理論🌕に通じてくるけど、子供は本来足したり引いたりする必要のない完璧な存在。というのを改めて感じてる今日この頃です。

【満月理論とは】

夜空を見上げると、日によっては三日月が浮かんでいます。でも、実は「三日月」という形の月はありません。月はもともとまん丸の「満月」。それは誰でも知っているはずです。地球からだと、太陽の光の反射具合でつねには「まん丸」に見えないだけなのです。

満月が勝手に形を変えて三日月になるわけではなく、私たちの目にそう見えているだけ。つまり、三日月に見えるのは人間の認識の世界の中だけのこと。月はもともとまん丸で、「完全で完璧な存在」なのです。

引用https://toyokeizai.net/articles/-/270757?page=3

なんだか取り留めのない67ヶ月雑感でした!

▷遅い離乳食・イヤイヤなし「西原式育児」に関する記事が400記事以上あるオンラインコミュニティ「アンテナ」

そえる堂×むしろ台所診療所オンラインサロン【アンテナ】入会のご案内

▷お母さんのための家庭の医学最強版全9回講座「はじめての中医学」受講生募集

途中参加も全然オッケーです!

オンライン講座【はじめての中医学】受講生募集

(Visited 1,249 times, 1 visits today)

友達追加してくれると嬉しいです!
おもしろい!役に立った!と思ったらサポートしていただけると嬉しいです!

12 件のコメント

  • いつもブログ拝見しています(^^)
    3年生の息子に吃音があります。
    発達障害もあります。
    不安になりやすい性格で、疲れやすいです。

    5/31(月)のオンラインサロンで、吃音というワードが出ていたので、気になっております。
    『先天の精』というワードも出ていたので、調べてみたところ、確かに当てはまるように思います。
    『後天の精』で補えるとありました。
    こういったことを具体的に教えてくださるということでしょうか?
    食事が大切ということは重々分かっているのですが、料理が大の苦手で・・・
    講座を受講しても、子どものためとはいえ、料理できる自信がなく、受講を迷っております。
    答えられる範囲で構いませんので、考え方なのか、具体的な食材や料理方法なのか、教えて頂けるとありがたいです。
    吃音は息子自身がしゃべりにくいと自覚しているので、簡単な食材で簡単な調理法なら、やってあげたいという気持ちはあります。
    長々とすみません。
    よろしくお願いします。

    • まやちゃん様
      コメントありがとうございます☺️
      吃音、疲れやすい、不安になりやすいんですね。
      妊娠出産と中医学では、妊娠中や産後のお母さんの食生活の話がメインです。お子さんの後天の精を養うのは、こども薬膳(西原式育児×薬膳の理論)がわかりやすいかなと思います。
      こども薬膳は調理方法というより食材の話と食の進め方がメインですね。
      後天の精は、食べたものではなく消化したものからしか作られないので。
      調理が苦手とのことですが、おかゆとミルクの期間が長いので調理とも言えないような感じもありますが😅その後はたしかに小麦を避けたり、質の悪い油を避けるためになるべく手作りしたりはオススメしてます。
      中医学講座の受講生のお子さんで吃音がありましたが、徹底して冷えないようにしたらかなり改善したそうです。

  • あすか様
    丁寧な返信、本当にありがとうございます。
    こども薬膳の方が、3年生の息子には合っているのですね。
    3年生でもミルクだけで育ってくれたら、どれだけありがたいか(苦笑)
    資料も本当にありがとうございます(T_T)
    とにかく冷やさない方がいいのですね!
    確かに息子の足は冷たいです。
    冷えを改善させるのは難しいですが(汗をかくのはいいのでしょうか)、引き続き頑張ってみます。
    こちらのブログは全て拝見しており、元々薬が飲めない(すぐ吐いてしまう)ので、発熱時も体を温めて、自力で下げるようにしています。
    ただ熱が下がり、『お腹が空いた』と言うと、うどんとかを食べさせてるのですが(ごはん自体があまり好きではない)、胃が弱っているのか吐いてしまうんです。
    胃液も吐いてしまって、過去に3回、同じ症状で点滴を打ちにいきました。
    点滴を打つと元気になって帰ってきます。
    徐々に食べさせていくことがすごく難しいです。
    健康を保つのは本当に難しいです。
    これからも日々こちらのブログを読んで、勉強させて頂きます。

    • 中医学講座は年齢関係なく全般的にやっているので、小学校3年生ですとそっちの方が良いかもしれないですね。
      3年生を3歳と見間違えてました😅ですが、3年生でもミルク飲んでるお子さんはいますよー寝る前の一杯、みたいな感じでw
      かなり消化能力が下がってる感じですね。。
      漢方はどうでしょうか?もしその状態だったら、十全大補湯や四君子湯を試してみたいかな

  • お忙しい中、漢方名まで教えて頂き、感謝感謝です!
    子どもにも漢方いいんですね!
    病院から処方されたお薬も、市販のお薬も、なかなか飲めず全部吐いちゃうのですが(T_T)
    胃が弱っているときの、参考にさせて頂きます!
    私自身も胃が弱いので、息子も弱いと思います。

    3年生でもミルク飲んでるお子さん、いるんですね!
    4歳の娘は、現役ミルクちゃんなので、息子にも飲ませてみようかな?!

    とにかく冷やしたらあかん!と、お返事頂いてから、すぐに腹巻&ウールの長袖肌着&レギンスを履かせています!
    これで少しでも吃音も治ってくれると、本当に嬉しいです!
    学校は制服なので、なかなか調整難しいのですが、家ではこれからも冷え対策に全力を注ぎたいと思います!
    有益な情報をたくさん教えて頂き、本当にありがとうございました。
    中医学講座も、また参加できたらと思います。

    • 十全大補湯は子供の漢方とも言われてますー
      中医学では、まず食べたものを消化する力が大前提と考えるので、脾=消化能力を超重要視します。
      私も十全を何年も飲み続けてますが、だいぶいろんなことが底上げされてきました。
      だいぶ消化弱そうなんで、飲めたらいいんですが💦
      3年生の息子くんもミルク飲んでみるといいかもしれないですね。
      吃音もいろんな考え方がありますが、平たくいうと冷えと消化の問題と考えてます。
      消化が悪いから冷えてるとも言えるし、冷えるから消化が悪いとも言える、鶏が先か卵が先かですね。
      中医学講座もぜひご検討ください☺️

  • あすか様が何年も飲まれていて、底上げされてきたとのことで、一気に購入を検討しています!
    私も飲んでみようかと思います。
    息子と同じく、疲れやすくて、やる気が出ない時が多いので。
    冷えや貧血気味でもあるので、改善されたら嬉しいです。
    あすか様はネットで購入されているのでしょうか?
    私はネット購入だと楽天が多いのですが、少し検索してみたところ、何種類かあるように見えたのですが、パッケージの違いでしょうか?
    購入する際の注意点はありますか?
    粉末と錠剤で、効き目の違いはあるのでしょうか?
    ココアで飲ますと良いと記載があったので、それで息子も飲んでくれたらいいなと思います。
    『消化』がすごく大切なんですね!
    目からウロコです。
    中医学講座、何回かに分かれていますが、特にこの回は息子にオススメとかありますか?
    息子の症状
    ・天気痛あり(気圧変化による頭痛&膝痛)
    ・吃音
    ・冷え
    ・風邪の時は胃液を吐くときが多い
    ・自閉症スペクトラムの診断あり
    ・登校行き渋りあり(疲れるのかな?と思っています)

    私の症状
    ・天気痛あり(頭痛)
    ・生理痛(頭痛)
    ・冷え
    ・食欲不振
    ・やる気が出ない(すぐに寝転がりたくなる)
    ・母親の母親は膵臓がんで脂肪、母親は糖尿病(膵臓が弱い家系?)

    中医学を学んで、息子も私も健康な生活を送れたら嬉しいです。

    • 私は病院で処方してもらってます。ツムラやオースギなど保険だと1ヶ月1,000円程度なので。
      1年飲んで、あ、そういえばあの症状がないかも、というような感じなので安く手に入る方が続きます。

      んーーーどの回がオススメかなぁ
      息子くんもお母さんも、ザ!気虚という感じですね。
      どれも見て欲しいですが、3時間目の気血水は必須ですね。
      https://youtu.be/5c0FKhGJTL8
      中医学講座の様子をYoutubeにアップしたので見てみてください☺️

  • YouTube貼り付け、ありがとうございます!
    『腎』が大切なんですね!!
    冷え対策のために、10年間常温も飲んでいないなんて!!
    驚きの連続でした!
    私たち親子は『気虚』状態なんですね。
    ブログのお返事を見たときは、『3時間目は必須なんだな!』と思っていたのですが、YouTubeを拝見したら、やっぱり全講義受講したくなりました!
    現在、大阪市はオンライン授業真っ最中で、受講時間が取れるか微妙なところなのですが、機会を見つけて、受講していきたいなと思います!

    あすか様は病院で処方してもらっているのですね。
    子どものかかりつけ医の『小児科・内科』かな。
    ただ病院にありがちな、抗生物質ありきの病院なので(涙)
    必要最低限しか行ってないのですが・・・
    でも月1000円程度なら、続けやすいですよね!
    処方してもらえるか確認してみます!
    コメント欄から、本当に丁寧に返信くださって、ありがとうございました!
    優しさに感謝感謝です!!

  • ビ、ビールまで!!!
    それほど冷えは大敵なんですね。
    病院の情報まで(涙)
    本当にありがとうございます!!
    北区なら自転車で行けます!
    かかりつけ医がもし出せなさそうなら、北区に病院に初診行ってきます(^^)
    あすか様のブログは常にチェックしていますので、受講できそうなタイミングを見て、学ばせて頂きたいと思います。
    その時は是非、よろしくお願いします!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    ABOUT US

    Asuka Kawaguchiライター/カメラマン
    2012年、2014年の姉妹、2020年生まれの男の子の母。 家族の健康を守るための情報発信中。中医学、離乳食を遅らせてイヤイヤが来ない西原式育児、砂糖なし育児、薬なし育児(ワクチン、予防接種)、削らない虫歯治療。